真夏に入りました。
当たり前ですが、もう1日中暑いですね😢
日中なんて、エアコン付けていても暑かったりで、ついガンガンにしてしまいます。
そんな暑い中、ママは仕事に出ます。
ママは介護施設で看護師として働いていて、還暦を迎えても現役バリバリに正社員待遇でフルタイムで頑張っています。
私と違って、休みを休まないくらい働き者のママは、大変だけど働く事自体は好きみたいですし、私も看護師はママの天職だと思うので応援しています。
職場ではお年寄りが暑さを感じにくい為、冷房が弱く、室内だというのに汗だくで働いてるそうで、頭が下がります。
「楽しいけど、暑さだけは体に堪える」
と、夏だけは珍しく弱音を吐きます。
大丈夫かなぁと心配する反面、私の為でもあるんだろうと、いつも申し訳なく思います。
早番の日なんて、6時出発の為、起床時間は5時です。
早番以外の日はお弁当を作って持って行っているみたいですが、さすがに6時出発の日はギリギリまで寝たいから、作る気にはなれないらしく。

そりゃそーですね
頼まれたわけではないですが、できるだけ早番の日は私が作ります。
自然と私も早起きになるわけですが、作り終えたら私はまた眠れるので、よっぽど体調が悪くない限り、作るようにしています。
それ以外の家事は昔から、共働きの両親が協力してやっているので、今更私が手伝うスキがない為、私にできるのはこれくらいなんです。
看護師部門リーダーの為か、明らかに遅番が多く、作るのは週1程度なのでとりあえず買った100均のお弁当箱でしばらく作っていました。
ママは毎回喜んで感謝してくれます。
その何倍も私が感謝しているのに。
クオリティーもごくごく普通だし、冷凍食品も使っているんですが(;^ω^)
食べる量が少なく、お弁当が小さいので逆に詰めるのが難しいですが、元々料理は好きでお弁当作りも好きなので、全然苦ではありません。
お弁当箱を返してくれる時、中身を入れてお弁当返しをしてくれてママのお弁当が食べられるし、むしろ1食浮くので助かります。笑
冬頃までは順調に作っていて、起立性低血圧の私は起き上がる前にストレッチが必須です。
その為4時に目覚ましで起きないといけなくて、いくら朝に強いとはいえ、夜明け前はさすがに起きづらく、目覚ましを止めて一瞬
『今日は勘弁してもらおうかな…』
とよぎってしまうんですが、私が作らなかったらカップ麺を持っていく事を思うと、起きられました。笑
それが最近、私の体調が悪い日が続いていて、朝起きることが本当に難しく、作れていませんでした(:_;)
申し訳ないし、体が付いてこないことが本当に悔しかったです。
仕事ではお年寄りのお世話を。
帰ったら私のお世話を。
休みの日は田舎のおじいちゃんや、弟家族のお世話を。
『休みは休んで』と、何度言っても効果ない、常に動き回っている本当に世話好きなママです。笑
私にできる事は協力したいんですが、家事も普段から完璧にこなしてしまうので、ささやかなプレゼントをよくするようになりました。
もちろんネットショッピングで。笑
「仕事が好き、楽しい」と言うのは本心だと思うので、お仕事で使えるようなものをよくプレゼントします。
コチラはよく使ってくれているようで、芯だけを2度取り寄せました。
汗や湿気で髪が乱れた時の為のコードレスアイロン
他にも履き脱ぎしやすい疲れないシューズetc.
いつも喜んでくれますが、お弁当が1番有難く思ってくれるように思います。
心がこもっている感じがするのかな?

私も嬉しい気持ちになります
そして最近、以前一目惚れし、ずっと欲しかったお弁当箱をやっと購入できました🎵
詰め方が変わるので、リハーサルで自分用に早速作ってみました🎶
いかがでしょう?
入れてる物は以前と全く変わらないのに、ちょっといいお弁当に見えますよね。笑
100均弁当が今やみすぼらしく見えてしまいます( ̄▽ ̄)
お弁当箱の割には高価なので、なかなか手が出せなかったんです💦
ですが、購入して本当に大正解でした!
- 1つ1つ手作りで暖か味を感じる
- 深めの造りなので、米を詰めても潰れずふっくらのまま食べられる
- 高級感・めっちゃ良い物食べてる感じになる
100均のお弁当箱にすっかり慣れてしまっていたので、お弁当箱でこんなにも違うのかと驚きましたし、あまりの差に笑いそうになりました。笑

コレは早く作ってあげたい!!
と最近少しだけ体調が戻ってきたので、作る気満々です☆
お箸の入れ物も手作りの木製で、この時期には使えませんがシンプルなお弁当バッグも付いてきて、結果納得の価格でした。
同じ木目は無いので、唯一無二のお弁当箱。
私はそーゆーのが好きなので、これから使い続けていきます♡♡
何より見た目が可愛い♡♡
一緒に開封した時に、ママもとても喜んで、可愛いと気に入ってくれたので、ちゃんと極力作っていこうと思い直しました。
母の日やお誕生日、特に働いてるお母様へ、プレゼントするのにオススメ☺
親へのプレゼントを悩んでいる方を、たまに見かけるので、参考にして頂ければ嬉しいです。
大きな親孝行はできなくても、これくらいならできる感謝の気持ちかなと思います。
あんにょん☆
コメント