最近また大きな地震が多いです。
日本以外でも深刻な被害が出ていて、私の住む地域も、いつ何が起こってもおかしくありません。
防災備蓄を趣味で備えている私は、何もしてないよりはいくらか安心しています。
我が家はオール電化なので、中でも停電が1番困ります(;O;)
特に今年は電気がひっ迫しており、国からも7年ぶりに、節電要請が出されました。
場所によっては、最悪の場合、予告なしの一部停電や、計画停電もあり得るとか。

予告なしってめっちゃ怖い
もはや災害の有無関係なく、今年は電気が危ういです。
節電節電と謳っていますが、これから夏本番で、今年も酷暑になりそうです。
エアコンや扇風機等、電化製品に頼らざるを得ません( ;∀;)
私の住む地域では、今の所そこまでまだ、心配する必要はないようですが、明日は我が身と考えて、万が一何らかの理由で、停電した場合に備え、最低限の生活はできるように、電気の防災グッズを私なりに集めています。
自宅避難にこだわる私の考えでは、まだ足りないものもありますが、少しでも参考になれば嬉しいです(*ノωノ)
車をお持ちでない方は、必ず用意した方がいいと思います。
停電時、1番充電したいものと言えば、スマートフォンではありませんか?
連絡手段や、情報収集の為、今やスマホは必要不可欠で、充電が残り僅かになるだけでも、不安やストレスになります(/_;)
私が購入したのは、スマホはもちろん、充電型のものはこれで全て賄えるんじゃないか、と思えるくらい多機能な、ソーラー充電もできる、モバイルバッテリーです。
30000mAhもある、大容量バッテリーです。
最近100均でも1000円で10000mAhの、モバイルバッテリーが購入できるので、どちらを選ぶかは人それぞれですが、スペックを考えると、やはりネット購入の方が、いざという時便利です。
Amazonですと、楽天の半値近くで購入できる事も多いので、Amazonで購入される事をオススメします。
スペックの違いについて簡単に説明すると、
- 急速充電(100均は満タン充電に6時間)
- ワイヤレス充電ができる
- ソーラーパネル搭載で補充できる
- 3ケーブル内蔵(100均は基本ケーブルが必要、充電できないものもある)
- 最大6台の携帯を充電できるパワー
- 4段階調整できるLEDライト付き
等、1000円を3つ買って30000mAhにするなら、上記の商品を1つ購入した方が、値段もスペックもお得だと私は思います。
100均のバッテリーは、キャンプや海外旅行などに便利なグッズなんじゃないかなと、個人的に思っています。

いつまで続くか分からない停電時には、不向きかな

コメント