今日は以前から、組み立てなきゃと思いながら放置していた、本棚をやっと組み立てました。
部屋のリフォームに伴い、半分以上の家具やインテリアを新調した為、ネットで大量に購入したんですが、1番憂鬱だったのがこの本棚。
元々本棚は持ってたんですが、【隠す収納】で部屋造りをしようと思っていたので、扉付きの本棚を購入しました。
400冊入るという大容量の本棚。
私の購入したものが、大人気だったらしく、生産終了になってしまい、☝コチラは同じタイプの、サイズ違いです(^^;
私が購入したのは3か月前だったからな。
1番最初に購入したのに放置してました。笑
男性はこーゆーの得意なんでしょうけど、組み立て系の苦手な女子には、大の苦手でなかなかやる気起こらず( ̄▽ ̄)笑
けどいい加減作ろうと重い腰を上げたんです。
1枚1枚の板がしっかり重厚感あるので、重くて大変でしたが、なんとか作り終えました。
思ってたよりは簡単にできました。
途中取っ手を逆に付けるという、凡ミスの自分に呆れながら。。。笑
説明書が一切読めない私が作れるんですから、誰でも作れます。笑
レビューですが、結論から言うと、紹介リンクの商品で十分です。
設置してみると、良い感じなんですが、大容量が過ぎる。と言うか。笑
『こんなに入るならスリムタイプで良かったな』
正直なところ、そう思いました(;・∀・)
『あれ?こんなに入る?』と、ちょっと空間認知がおかしくなるくらい、めちゃくちゃ収納できるんです。
元々そんなに物が多くないので、苦労して作った割には、全く活かせていません。笑
40巻弱の漫画と、ゲームとDVDを合わせて100本くらい入れても4分の1にもならない程度。
生涯を通しても、私には埋めれる気がせず、薬やアイロン等、普通にただの棚として使ってしまっています(;・∀・)笑
反対に物の多い方には、大活躍だと思います。
漫画が400冊収納できると購入時見ましたが、絶対それ以上入るはず。
私もいい歳なので、これから色んな本に出会い、知識を深め博識になれたらなんて思っていますが、今の所漫画しか買う気はなさそうです。笑
ですが扉付きのものを、買ったのはすごく良かったと思いました(*´▽`*)
扉付きになると、扉の無いものより当然少しお高くなりますが、【隠す収納】で部屋がスッキリして見えます♪
家具なんて、下手すれば死ぬまで、長~く使うものですから、そこは変に妥協しない方が絶対良いと思うのが、私の持論です。
ちなみに左に見えるのは備蓄食料を入れてる、ネット購入の無印良品の特大ケース
リュックもネット購入で、膝を壊すとしばらく杖で歩く為、両手が空いてないと難しいので、去年末から基本リュックです。
ブランドやメーカーにこだわりがないので、なんとなくデザインと手頃な価格で選んだコチラのリュックですが、私的に大当たりでした☆
色も豊富で、超軽量。
大容量で、A4クリアファイルも楽々入ってオススメです。
と、いうように、
この画像だけでも他にも、あと4つもネット購入のものがあるくらい、私は本当に超ヘビーユーザーです( ̄▽ ̄)
毎週何かが届きます。
たまに自重しますが。
特に最近はリフォームに乗じて、インテリアをほぼ買い換えたので、片づけてしまいましたが、段ボールが積み重なっていました。笑
そこでまた衝動買いが。
あったら便利な段ボールカッター内蔵の、コロコロスタンプです( *´艸`)
正直カッターの部分は、私にとってはおまけ。
以前からヘビーユーザーだったので、段ボールを廃棄する際、面倒だったのが、住所や名前等の個人情報を、隠しながら捨てることでした。
剥げるものもありますが、断然剥げないシールの方が多いです。
そこで黒ペンで塗り潰すんですが、うっすら見えるので、毎回ガムテープ等を貼って隠すか、個人情報の面を内側同士にして縛るか。
をして廃棄していました。
そこで見つけたこのスタンプ。
1回スタンプするだけ、で終わりです♪
全く見えず、まぁ楽チン!!
値段も手頃で、ズボラな私にはピッタリの便利グッズなので、段ボールの廃棄が億劫ではなくなりました~(*ノωノ)笑
逆に神経質な方にも、郵便物を捨てる際、シュレッダーよりこちらの方が楽だし場所も取らないのでオススメです。
インクがなくなれば、カートリッジだけでも購入できます(^^)v
我が家では、ママも使いたいということで、共同で使えるように、玄関のラックに置いてます。
今の時代、これからも、ネットショッピングが衰えることはないでしょうし、むしろ増えるんじゃないかと、私は思います。
その分個人情報の取り扱いには、気を付けなければいけません。
一家に1個あると便利だと思うので、おススメします。 あんにょん☆
コメント