今日は、1日の私のお薬ルーティンをご説明します。
前回とは少し変わったので、書き直しました。
始めに私の場合、慢性的な副作用は、
- 疼痛
- 微熱
- 倦怠感
- 蕁麻疹
- 発疹
- 粘膜系(特に口内)の炎症や出血
- 胃腸の動きが悪い
- 痛みで寝つけない
- 心因性によるむずむず脚症候群
等が主なので、それに合わせたお薬を処方して頂いています。
その他、慢性的ではないものの、日によって現れる副作用もまだ色々ありますが、私の通院している病院は、少し遠いので、次の診察予約が遠ければ、市販の薬で様子を見ることもあります。
- スプリセル(抗がん剤)1錠
- リボトリール(精神安定剤)5錠
- ドンペリドン(整腸剤)3錠
- トラマール(慢性疼痛治療剤・鎮痛剤)2錠
- べポタスチン(抗アレルギー薬)1錠
- シナール(ビタミンC)2錠
- ビタメジン(ビタミンB)1錠
- デエビゴ(睡眠促進剤)1錠
- リリカ(末梢神経緩和剤)2錠
- ケトプロフェンテープ(大判湿布)2~10枚
- ロコイド(抗アレルギー塗り薬)
- カロナール(解熱剤)
- ナゼア(吐き気止め)
- ロキソプロフェン(消炎鎮痛剤)
闘病患者あるあるだと思いますが、お薬が多くて管理が大変なのと、飲み忘れ防止の為に、お薬ケースを使っています。 コレで2週間分ですね。 右は100均のよくあるもの。 左のケースは、1日分がバラで持ち歩けるので、外出時に持って出る際便利なので購入しました。
そして私は
- スプリセルで便秘
- 副作用抑えるお薬で便秘
- 生理が加わると更に便秘
最悪3重苦の便秘になります。
整腸剤は毎朝胃腸を起こすだけで、びくともしません(;´Д`)
最近トラマール(鎮痛剤)を、倍の量に増やしてからは更にひどくなったので、今月末の診察で、整腸剤を変えて頂くか、増やす相談をします。
闘病前は毎日、快便だったので、便秘は私にとって、かなりストレスになる原因の1つです。
下剤は、色々試した結果、市販薬の漢方薬が1番私には合っていたので、飲み続けています。
お腹が痛くならないのと、腸の中で水分を含んで柔らかくして出てきてくれるので、楽に出てきてくれますし、スッキリ感があるので、気に入っています。
漢方独特の、嫌な匂いも一切ありません。
それどころか、ピーチ風味と、チョコ風味で香りが選べるので、私はチョコ風味を毎回購入しています☆
元々私は病院の処方でも、
『錠剤にしてください』と わざわざお願いする程、特に粉薬が全く飲めませんでした(/_;)
が、この漢方は匂いがしない為か、飲みやすいので、続けて飲んでいるうちに、粉薬も普通に飲めるようになりました。笑
まとめ買いがお得なので、私は2箱ずつ購入しています。 普通に便秘でお悩みの方にもおススメです。
私の今の通院ペースは、血液内科は6~7週間に1度、精神科は2か月に1度のペースです。
地元の精神病院での定期検査で、たまたま白血病が発覚し、
「精神科も血液内科もある病院へ行った方が良い、精神科合わなかったら戻っておいで」
と、前の主治医の先生の計らいもあり、県で1番評判も良く、最先端の医療が受けられる、病院へ転院しました。
確かに同じ病院の方が、何かと都合が良いので、不安でしたが感謝しています。
前の精神病院も、なかなか大きい病院で、私の主治医はそこの院長先生でした。
その為か、大学病院への紹介状書いて頂いたんですが、結果血液内科ではTOPの教授が、主治医になったので、院長パワーなのか、心強くて嬉しかったです。笑
抗がん剤はいつ飲んでもいいのですが、毎日同じ時間帯に飲まないといけないので、1番忘れない起床時に私は飲んでいます。 これはきっと人それぞれですね。
我が家は元々2世帯住宅で、今や無駄に広いので、2階にもキッチンと、トイレと部屋が私の部屋含め4部屋もあります。
1階が両親の住居、2階が私の住居、と完全に住み分けているので、プライバシーが守られています。
1階に降りるのは、お風呂の時や外出時のみです。
それも、誰にも会わずに行けるような変わった家の造りになっているので、より【完全な同居】という感じがなく、同居のストレスは結構軽減されている、恵まれた環境だと思います。
何より、病気だからと言って、ずっと寝たきりのような生活ではなく、誰かに合わすことなく、自分の好きな時に好きな事を自分のペースでやれる事が、とてもありがたいです。
『自分のことは自分でやりたい』
動けるうちは、誰もがそう思うんじゃないでしょうか?
かといって、無理は禁物で。
頼りたい時はご飯や掃除等頼れるし、痛みが強い特に寝る前等には、湿布を貼ってもらったり。
何かあれば頼りたい時はいつでも頼れる、本当に恵まれた環境だと感謝しています(T_T)
家族といえど、誰かと暮らすことは、ある程度の距離はやはり必要です。
世話好きのママに対して、たまに距離が近過ぎて、ストレスに感じてしまう時がありますが、そーいう時でも離れられないご家庭が一般的だと思うので、離れようと思えば離れられるこの特殊な家に感謝しています。
お金持ちではありません。
家以外はごくごく普通の家庭です。
昔同居していた今は亡き祖父母が、増築に増築を重ねたと聞いています。
おじいちゃん、おばあちゃんありがとう。
恵まれている分、頑張らねば。。。 挫折している場合じゃない。
気を引き締めて頑張ります。 あんにょん☆
スポンサーリンク
コメント