以前から頑張っていた、防災備蓄部屋がついにできました~(*ノωノ)
私が我が家の防災大臣なので、全部1人で☆
まだ買い足したい物もありますが、紹介できる程度には揃ってきました。
お見せしたいと共に、まだ無防備の方は、是非備えることを、おススメしたいので、参考になれば嬉しいです。
サムネ画像が、防災グッズの全体像になります。
左の棚は、以前紹介しました。
1番上の棚にあるのは、ボストンバック2つです。
万が一、自宅避難が困難な状況になった時には、このバッグにザーッと防災グッズや備蓄食料を入れて、避難します。
元々家にあったもので、今はもう使っていないものを、再利用しました(^^)v
2つの収納棚自体、使わなくなったものを再利用しています。
その為防災備蓄部屋は、まとまりのない色味になりますが、【あるものを使う】が防災備蓄のコツなので、構いません。
右の棚には、防災グッズが入っており、まだコツコツ用意している最中ですが、一旦出して並べてみました。
まずは引き出しから
100均・ネットショッピング・ドラッグストアで購入しています。
右上のピンクのケースは、以前使っていたメガネが入っています。
視力0.1以下の私は、もし今かけているものがダメになると命取りですし、捨てる程邪魔でもないので、防災グッズに含めました。
その下にあるのは干し網です(ー_ー)!!
防災を勉強しているうちに、干し肉や乾燥野菜の作り方まで学びだし、完全にサバイバルする気になっていて、行き過ぎていた時に購入したもの。笑
購入後『避難とは?』と我に返りました。笑
まぁ知っておいて損はないので(;’∀’)
その下のピンクのポーチには、予備の電池が。
満遍なく買っていたつもりが、出してみると単3ばかりでした。笑

単4はもう少し買い足しておこう
電池もローリングストックします。
その下には、2歳の甥っ子が退屈しないように遊べるものを。
私は我が家3人と、弟家族3人を守る為に、6人分を考慮して防災備蓄しています。
可愛すぎる甥っ子の為、遊び道具はたくさん買い足しておこう♡♡
1つ1つ紹介していては大変なので、避難必需品を。
これは絶対買っておいたほうがいいですね。
衛生面、ストレスの精神的にも必須アイテムです。
同じ理由で、歯のケア用品もあった方がいいです。
私は歯ブラシセット以外に、水のいらない歯磨きシートも用意しました。



緊急時には、いてくれるだけで心強いです
いざという時私は何の役にも立てないので、せめて必要なものは私が準備しました。
このご時世、避難グッズは備える方が増えたと思いますが、医療グッズは見落としがちです。
簡易的なものくらいは、どのご家庭にもあるとは思いますが。
災害時や緊急時、医療現場はパニック状態でしょうから、自分達でできる限りのことはできるよう、是非医療グッズも備えておきましょう。
使いこなせなくても、医師や看護師さんが意外なところにいて、役に立つかもしれません。
病院だけが、医療現場ではないんですから。
最後に、写っていませんが最近私が購入した、ずっと欲しかった防災グッズです。
まぁまぁ高価なので手が出せませんでしたが、ついに買ってしまったお気に入り( *´艸`)
だけど届いてビックリ

え!?
ちっっっさ!!!
まぁまぁのお値段の為か、てっきりミニ水筒くらいの大きさくらいはあると、思い込んでいたので、手のひらサイズが予想外でした。笑
『あ、だけど持ち運びを考えると便利なのか?』と気づき、これで水には困らないかなと、安心しております☆
いかがでしょうか?
少しでも参考になれば、と思います。
私のしていることは、ぜーんぶ無駄かもしれません。
ですが、それでいいですし、そうでないと困ります(T_T)
それでも私がここまでするのは、不安症というのもありますが、やはり守りたい人がいるからです。
無駄になっても全く構いません。
今後も防災備蓄を続けていきますし、増やしていきます。
私の住む地域では、災害が少ないので安全ボケしている人が、正直多いです。
そーいう意味では1番危なく、もっと危機感を持って防災意識が広まってくれればいいなと、私は思います。
安全第一!! あんにょん☆
コメント