こちらのサムネ↑何だと思いますか?
次の防災ネタは何にしようかな~と考えながら、手にしていじっていたのがこのネックレス。
パッと見普通のネックレスですが、笛です!(^^)!
身近になり過ぎて忘れていた、これも始まりは防災の意識からでした。
楽天の画像しか出せず、高過ぎ(゚д゚)!
Amazonで2,000円でした。笑
10代の頃はジャラジャラと、色々付けていましたが、金属アレルギー持ちで安物は付けられないこともあり、大人になってからは、ほとんどアクセサリーを付けなくなりました。
さらに白血病で抗がん剤治療を始めてからは、発疹や蕁麻疹等、さらに皮膚が炎症しやすくなったので、何も付ける気はなかったんです。
それが防災・備蓄を始めて、防災グッズを収集するようになり、YouTube等で勉強している時に、ベッド周りに最低限の物を置くといいと知りました。
災害に時間は関係なく、いつ起こってもおかしくありません。
就寝時、スマホの大音量の怖い警告音で、起こされたことが誰しもあるんじゃないでしょうか?
1番無防備なそんな時に、もし大きな災害が起こった場合の為に、私がベッド周りに置いてる物は
- 懐中電灯
- スリッパ
- スマホ
これだけです。
懐中電灯は灯りの為、スリッパは落ちたものなどでケガをしないよう足を守る為です。
本当は防災リュック等を置いておくのが、ベストなのは分かっていますが、現実的には難しく、本当に最低限のものしか置いていません。
災害の事だけを考えて暮らせませんからね。
これくらいなら、誰でもできると思うので、よければマネしてみて下さい。
『それにしても少なすぎるかぁ』とは思いながら、一旦保留にしていたある日。
本当にたまたま懐かしの【タイタニック】を観ていたんです。笑
最後のシーン。
海上の板の上で、ヒロインが寒さに凍えながら、救助ボートに気づいてもらう為、懸命に笛を吹きます。
なるほど確かに。助けてと大声を上げられなくても、笛なら吹けるか!
意外なところで、結構大事なことに気づかされた気がします。
闘病生活で体力が著しく落ちている私には、特に必要性を感じました。
笛型のネックレスはどこかで見たことがあったので、早速検索し、金属アレルギー対応のものを購入。
届いて着けてみると、肉厚な私の首のせいで、少し短い。。。笑
チェーンのみ別途購入しないといけませんでした( ;∀;)
肝心の笛部分は、吹いてみると思いっきり笛。笑
少しの息でかなりの音量が出るので、コレは良い!と買って良かったです♪
普段は服の中に入れていますし、見えてもパッと見は分からないと思います。
オシャレなうえに、しっかり防災グッズ。一石二鳥です。
これで四六時中、いつでも助けは呼べるようになりました。
いつからか私の住む県では、毎年のようにこの時期水害が起こるようになりました。
命を落とすような大災害が起こったこともあるので、近々に防災グッズの見直しを行う予定です。
丁度今、余っている部屋を、防災備蓄部屋にしようと作っている最中なので、整理も兼ねて。
年に2度、3月と6月に備蓄食料の賞味期限チェックを行うので、それもやらなきゃなんですが、最近体調が良い日が少なく、思うように事が進みません。
災害時、家族を守るのが私の唯一の役目なので、頑張ります(^_^)/ あんにょん☆
スポンサーリンク
コメント