違和感は起きてすぐ。
体が起き上がらない。起きられない。
『あ、始まったかな』すぐ気づきました。
起立性低血圧の症状です。
白血病を発症してからなったけど、副作用とは違うのかな?
血液のがんだから、血液関係に異常が起こるんでしょうか?
初めての時はガッツリ失神、倒れたまま起き上がれず、パニックになりました(O_O)
実家だったので倒れたまま親を呼び、ママが駆け付けてくれて対処できた時、実家に帰ってきて本当に良かったと思いました。
要は、起床時しばらく貧血状態ってことです。
慣れた今は冷静に、背中の痛みをほぐす目的兼ねて、ゆっくり時間をかけてストレッチして血流を促し、起き上がります。
血流って重要なんですね。
起き上がってもしばらくはだるく、たっぷり寝てもなかなか頭がスッキリしません。
そんな中でも毎朝のルーティンをこなし、
今日の1日1個は【おかずの作り置きを作る】だったので、料理に取り掛かりました。
料理自体は好きなんですが、食事にこだわりは少ない方なので、ズボラな私は1人分を毎食作るのはかなりダルく、よく作り溜めします。
明日から4日間リフォームが始まる為、業者さんになるべく会いたくないので、キッチンに立つ時間を短くする為でもあります。笑
同じ食事が続いても苦ではありません。今日は色々アレンジできる肉野菜炒めをタッパーいっぱいに作りました٩( ᐛ )و
玉ねぎを刻もうと持った時、ふと以前からやってみたかった再生栽培の動画を思い出し、やってみようと思いました。
失敗してもショックなのは私だけなので、実験的に動画の見よう見まねで挑戦です。笑
玉ねぎのヘタを中心に、サイコロ状の長方形に切り取って土に埋めるだけで、お水をやってたらその内葉が伸びて、細球根の束みたいな苗になって、束を1つずつ埋め変えたら玉ねぎができる。らしいです。ホントかなぁ?笑
布団を干すためだけの狭いベランダで、この春私専用でプランター栽培を始めたたけど植えるものに迷っていたので、とりあえず仲間入りさせました(*^^*)
育てる過程を楽しんでいるので、育てばラッキー♪くらいの気持ちです。
芽が出れば成功かな?
成功したら、紹介します。笑
無農薬にこだわって、最近マンションとかでもベランダでプランター栽培する方が増えてるみたいです。プランター事情も変わってきたらしく、今主流になりつつあるらしいこちらを使っています。
なるほどねーって感じです。ありそうでなかった。
使い勝手がいいので、普通のプラスチックプランターよりは断然おススメです。
丈夫な布の袋なので、プランターだけじゃなく他の用途にも使えて便利なので、気に入っています。
今の所、ピーマンとナスを種から、とゴキブリが寄ってこなくなるという多肉植物と、今回の玉ねぎの再生栽培だけなので、まだもう少し置けるから何を植えようかなぁ~♪
初心者向きで虫が寄ってこないものがいいですね。
作り終えたらお腹が減ったので、朝ご飯兼お昼ご飯を食べました。
本当は1日1食でもいいんですが、薬を飲む為、1日2食です。
夜ご飯は薬を飲む為に食べているようなものなので少なめです。それなのに30㎏増はひどい。。。笑
動かないのであまりお腹もすきませんし、副作用での食欲減退もあると思います。
食べようと思って食べないと、気づいたら寝る時間になってしまいます。分かりづらいかな?
これからまたどんどん副作用が強くなり、心が折れそうになる日もあるかもしれませんが、今回は休薬期間があるので、なんとかそこまで頑張るつもりです!ぼっちを楽しみながら♪
楽しみを楽しめる私はがん患者の中でも全然幸せですしね。感謝。
今やがんは治る時代と言われる中でも、白血病は特に医学が進んで治療が発達したらしいです。感謝。
私が頑張ればいいだけなんです。 ファイティン!!
スポンサーリンク

コメント